iPadとMacBookを繋いでデュアルディスプレイにする
普段、会社ではデュアルディスプレイで作業をしています。
サブディスプレイに資料を表示させてメインで作業すると作業効率が驚くほどに上が流ので、この作業環境なしでは仕事ができないくらいになりました。
ブログは個人のMacBookで書いているのですが、このノートパソコンにもデュアルディスプレイをつけたいと思い、ディスプレイ探していたのですが、どうも思い通りのものが見つからず…
そんなとき、iPadをサブディスプレイにする方法を見つけたので試してみました。
iPadをデュアルディスプレイ代わりにするアプリ「
」
使うのは「Duet Display」というアプリです。これをiPadにインストールします。
お値段は1200円なのでちょっとためらうかも知れませんが、ディスプレイを新たに購入することを考えたら、非常にお得だと思います。


デュアルディスプレイにすると作業効率が40%アップするらしい
デュアルディスプレイにすると作業効率が40%アップするらしい…という話を聞いたことがあります。
何をもって40%という数字が出るのかというエビデンスはわからないですが、この数字も然もありなんと納得してしまうほどに、サブディスプレイを使ってブログを書くと、非常に捗ります。
何か調べものをしながら記事を書く時に、サブディスプレイを使用していないといちいち別タブで検索してタブを戻して記事を書いて、また別タブで検索して…と非常にめんどくさいことになるのですが、
サブディスプレイを使うと、サブディスプレイで検索したものを見ながら記事を書けるようになります。
無駄な動きが少なく、作業効率はひたすらアップしています。
でも、一番便利だと感じるのはブログの記事を書く時じゃなくて、ブログをカスタマイズする時です。
私はプログラミングの知識が全くないので、ブログのカスタマイズは常にネット記事にお世話になっています。
カスタマイズの方法を検索して、それをサブディスプレイに表示させながらメイン画面で作業すると素晴らしくやりやすい。

こんな感じでやってます。参考書を開いてそれを見ながらやっているような感覚です。
ちなみに私の使っているiPadについてはこちらの記事で書きました。

サブディスプレイ使用中にPCが重くなったら
iPadのサブディスプレイ化、とてもいいのでブロガーのみなさまにはぜひ試して欲しいです。記事を書く作業効率がぐんとアップしました。
ちなみに、iPadのサブディスプレイ化はかなりCPUを使うようで…長時間使っていると重くなってきます。
そんなときは、一旦接続を切って、PCも電源を落として少し休憩させてあげるといいと思います。コーヒーを1杯飲んで起動させたらまた普通に使えますよ。