買ってよかったと思う家電の一つは食洗機です。食器洗い機というやつです。

料理は嫌いではないけど、食器洗いは面倒で流しに放置しがちというズボラな私も、食器洗い機を買ってからそういうこともなくなりました。
さっと水洗いして食洗機に入れてスイッチを押すだけいいので、私のようなついつい後回しにして大量に食器を溜めてしまうような発達障害気味の人には全力でオススメしたい食洗機。
ただ、私も食洗機を欲しいなと思い出してから実際に購入するまでかなりの時間を要しました。
その理由は分配器の取り付けが大変そうだったからにつきます。
ネットで検索してみると、水道の元栓を閉じて?水道の元栓のところを工具で開いて分配器をつけて??? ……面倒すぎる
一人暮らしでそんな工事ができるとは思えなかったし、食洗機の導入は難しいかな…と諦めかけていたとき、見つけました。
工事不要で使える超お手軽な分配器を。これを使って無事一人暮らし用の食洗機を台所に設置することができました。
工事不要の簡単分配器!
私が食洗機導入の際に使用した分配器はこちらです。
(2023/03/30 06:50:22時点 Amazon調べ-詳細)
これを蛇口に取り付けると、水が出る方向が二方向に分かれてくれます。
この横側の方を食洗機に繋げれば、すぐに食洗機が使えます。
水の出る方向は、スイッチですぐに切り替えられます。まっすぐ下に流せば普通の水道と同じように使えます。
シャワーにもできるのでとても使いやすいです。
そもそも分配器が必要ない食洗機もある
私は、上記の分配器を使っているのですが、そもそも分配器が必要ないタンク式の食洗機もあります。
上記の商品のように「タンク式」と書かれた食洗機は、水をタンクに入れて使うので、水道に直結させる必要がありません。
一番手軽に使える食洗機だと思うので、特にひとり暮らしの方は選択肢に入れるといいと思います。
私が使っているのは、一人暮らしの食洗機として有名な「プチ食洗」
私自身は、分配器+プチ食洗を使っています。
私の家はしがない1Kなので、キッチンの広さに余裕がありません。できるだけ小型の食洗機を探し求めて、プチ食洗を買いました。
(2023/03/29 19:37:46時点 Amazon調べ-詳細)
プチ食洗はあまり容量が入らないのですが、それが逆にこまめに回すことができて、ついつい大量の食器を溜めてしまうといったことが減りました。
小型ながら普通サイズの鍋とかも洗えるので最近はお皿だけでなく調理器具も全部食洗機で洗っています。快適。
料理は好きなのに、本当に食器洗いって面倒くさい。ぱっぱと食器洗いまでやっちゃえる人って本当に尊敬します。
でも私はできないので、こういう便利な機器に頼って生きていきたいですね。いやぁ便利な時代に生まれてきたなって思います。
