「iPadで絵を描くなら、どれを買ったらいいの?」という質問への答えは、「その人の書きたい絵や、予算によって違う」です。
一言で「お絵かき用のiPad」と言っても、
- 「一番安く、お絵かきできるiPadが欲しい」
- 「印刷用の漫画も描けるようなスペックのiPadが欲しい」
- 「スペックが高ければ、中古でも構わない」
- 「どうせ買うなら、映像のような他の機能も充実させたい」
このように、用途や予算によってオススメのiPadは変わります。
この記事では、「お絵かきするためのiPad」を選ぶ基準をいろんな視点から検証します。
そのためには、
- iPadって何種類あるの?
- 種類によって何が違うの??
- なんでいろんなタイプがあるの??
といった、お絵かきとは直接関係ない、iPad自体の知識も多少は必要です。
- iPadの「種類」と「世代」の意味
- AirとかProとか…iPadの「種類」で見比べる
- 第7世代とか第2世代とか…iPadの「世代」で見比べる
- 比較ポイント①:対応するApple Pencil
- 比較ポイント②:自分の絵のレベルにあったスペック
- 比較ポイント③:画面の大きさ
- 比較ポイント④:価格
- 比較ポイント⑤:容量(ストレージ)
- 比較ポイント⑥:対応キーボード
- その他の比較点や気になる質問
- 現時点(2023年1月)発売中の最新機種 iPad比較表
- レベルに合わせたオススメのiPadの買い方について
- おすすめセット①【Webイラストや高精細以外のイラスト作成者・初心者におすすめ】コストを抑えられる普通のiPadセット
- おすすめセット② 【最安値で揃えたい人向け】あえて1つ前の世代を選んで、コストを最小限に抑える!旧式iPadセット
- おすすめセット③ 【高解像度のイラストを描く、プロ級の絵師の最高スペック環境】 iPad Proセット
- おすすめセット④ 【コスパよくプロ級スペック】 iPad Airでセミプロ環境セット
- この記事で紹介したアイテムまとめ
iPadの「種類」と「世代」の意味
iPadを少し調べてみた人は、みんな思うと思います。
「いや、ややこしすぎない!?」
iPad ProとかAirってなに? てか世代って? どういうこと!?
写真で比較しても、ほとんど見た目が一緒だから、余計に混乱する!
最初に覚えて欲しいiPadの用語は「種類」「世代」だよ。
iPadは、「種類」と「世代」を見ることで、それがどんなiPadなのかがわかります。
現在発売中のiPadにはそれぞれ、種類と世代が割り振られています。
「種類」とはiPad ProやiPad miniのような、iPadのモデルを指し、「世代」は種類ごとにバージョンを示しています。

「種類」と「世代」を見ると、自分が見ているのがどんなiPadがわかるようになります。
「種類」と「世代」について、それぞれ見ていきましょう。
AirとかProとか…iPadの「種類」で見比べる
現時点(2022年)で発売中のiPadの種類は大きく分けて以下の4つです。
- iPad
- iPad Pro
- iPad Air
- iPad mini
iPadにはたくさんモデルがありますが、これらの違いはスペックです。
iPhoneに、iPhone 14のような最高の品質で作られた最上位モデルと、iPhone SEのような機能を制限した廉価版があるように、iPadもスペックによって種類分けされています。
iPadの種類とスペックの高さ
「Pro」や「mini」のような言葉がついていない、ただのiPadをスタンダードとして、現在発売中のiPadの種類は大きく以下のように分けられます。

この表はあくまで一般的な考え方であって、発売時期や世代によって金額やスペックは変わります。
例えば、下位モデルの最新版が上位モデル旧タイプよりスペックが高いこともあります。
お絵かき用途の人だけでなく、動画を作る人たちにも人気。プロのクリエイターに使われているモデルなんだ
iPad Proはクリエイターに関連する以外の部分でも、最高スペックのiPadです。例えば、顔認証やUSB-Cでの充電などの最新機能がいち早く搭載されます。
第7世代とか第2世代とか…iPadの「世代」で見比べる
現状(2023年1月)発売中のiPadは以下の5つになります。
- 12.9インチ iPad Pro(第6世代)
- 11インチ iPad Pro(第4世代)
- iPad Air(第5世代)
- iPad(第10世代)
- iPad mini(第6世代)
でも、世代を「バージョン」と考えたら理解しやすいよ
iPadについている「第○世代」はバージョンと考えるとわかりやすいです。
例えば、2022年発売の12.9インチ iPad Proは第6世代です。
そして、その前のバージョンに当たる2021年発売の12.9インチ iPad Proは第5世代でした。

- 12.9インチ iPad Pro(第6世代)
- 11インチ iPad Pro(第4世代)
2023年1月現在、 iPad Proは12.9インチと11インチの2つのサイズを販売中です。
これらは、同じiPad Proですが、別のモデルとして販売されていて、それぞれに世代がついています。
発売日 | iPad Pro 12.9インチ |
iPad Pro 11インチ |
2022年 | 第6世代発売 | 第4世代発売 |
2021年 | 第5世代発売 | 第3世代発売 |
2020年 | 第4世代発売 | 第2世代発売 |
2019年 | ||
2018年 | 第3世代発売 | 第1世代発売 |
2017年 | 第2世代発売 | |
2015年 | 第1世代発売 |
このように、iPadには各モデルごとに世代がナンバリングされています。
違うモデルの世代を比べても意味ないってことを覚えておこう!
モデルごとに世代がナンバリングされている
2023年1月現在、発売中のiPad Proは12.9インチと11インチの2種類ですが、過去には違うサイズのiPad Proが発売されていました。
発売日 | iPad Pro 12.9インチ |
iPad Pro 11インチ |
iPad Pro 10.5インチ |
iPad Pro 9.7インチ |
2021年 | 第5世代 | 第3世代 | ||
2020年 | 第4世代 | 第2世代 | ||
2018年 | 第3世代 | 第1世代 | ||
2017年 | 第2世代 | 第1世代 | ||
2016年 | 第1世代 | |||
2015年 | 第1世代 |
9.7インチと10.5インチのiPad Proは一回発売しただけで終わったんだ
\最新機種を販売サイトで比較/
ここから、お絵かき用のiPadを選ぶポイントの話をするよ!
現時点(2023年1月)最新のiPadは次の5種類です。
- 12.9インチ iPad Pro(第6世代)
- 11インチ iPad Pro(第4世代)
- iPad Air(第5世代)
- iPad(第10世代)
- iPad mini(第6世代)
これらの中からどれを選ぶかは、あなたのiPadの使用用途によって違います。
お絵かきに特化して選ぶ場合、見極めポイントは以下の5点です。
- 対応するApple Pencil
- 自分の絵のレベルにあったスペック
- 画面の大きさ
- 価格
- 容量(ストレージ)
- 対応キーボード
比較ポイント①:対応するApple Pencil
iPadでお絵かきするときに必要なのが、Apple Pencilをはじめとしたデジタルペンです。
Apple Pencilは2種類あり、それぞれ対応しているiPadが違うので、間違って対応しないペンを買わないように注意しましょう。
新しい方のApple Pencil(第2世代)は、ノーマルのiPadでは使えません!
第2世代の方がより作画に適したモデルになっているので、最新のApple Pencilを使いたい人はiPad Pro、Air、miniを選びましょう。
Apple Pencil (第2世代) |
Apple Pencil (第1世代) |
|
![]() |
![]() |
|
価格 | 19,880円(税込) | 14,880円(税込) |
発売年 | 2018年 | 2015年 |
特徴 | 新しい方のアップルペンシル。デザインもより持ちやすく、描画精度も向上。iPad本体にくっつく仕様でスタイリッシュ | 古いほうのアップルペンシル。古いiPadに対応しているのはこちらなので、中古でiPadを買う人はこちらが選択肢になる。 |
対応機種 | iPad Pro iPad Air iPad mini |
iPad 古い機種 |
Amazonで見る | Amazonで見る |
また、第1世代のApple Pencilは古い機種にも対応しているため、iPadを中古で購入する人の選択肢にも入るでしょう。
ただし、古すぎるiPadには対応していないので、中古のiPadを買う時には、Apple Pencilに対応しているか、きちんと調べるようにしましょう
Apple Pencilで選ぶというより、欲しいiPadに合わせてペンシルを選ぶのが良いでしょう。
pencil先行で考えるというより、総合的に考えよう
そんなことはないけど、やっぱり第2世代の方がスペックが高いです。
ペンのヌルサク具合も第2世代の方がパワーアップしてるし、iPadにピタッとくっつく仕様など、使いやすさも抜群なんだ。
第二世代のApple Pencilは、マグネットでiPadにぴたっとくっ付いて充電されます。

対して、第1世代のペンシルは、キャップを外してLightning端子(メス)で充電するので、ちょっと不恰好というか、邪魔と感じる人もいるかもしれません。

(2023/05/27 19:21:09時点 Amazon調べ-詳細)
iPadでお絵かきをするからと言って、必ずApple Pencilを使わないといけないわけではありません。
自分のiPadに対応する市販のデジタルペンを使えば、予算を安く抑えられます。
デジタルペンを選ぶ時に注意して欲しいのは、「筆圧対応」しているかどうかです。
値段が安いペンの中には、筆圧で線の強弱をつけられないペンもあります。そういったペンを選んでしまうと、線の強弱表現ができなくなるので、気をつけるようにしてください。
比較ポイント②:自分の絵のレベルにあったスペック
プロやセミプロは一番スペックが高いiPad Proを選ぶ人が多いです。そして次に選ぶ人が多いのがiPad Airです。
iPad ProとAirには、MacBookなどに搭載されているM1チップやM2チップが使われていて、パワフルで快適な駆動が可能です。

4Kの超高画質の動画編集や負荷の重いネットゲームみたいな作業じゃなければ、大きな違いは感じないほど、M1チップもパワフルで高性能だよ
高精細なイラストでは、レイヤーをたくさん使って作画します。
スペックが高くないと、その負荷に耐えることが難しくなるので、M1搭載のAir、M2搭載のProとが人気になっています。
人気お絵かきソフトの「CLIP STUDIO PAINT」は、公式サイトの動作環境ページで以下のように推進しています。
コンピュータ本体・CPU 2GB以上のメモリ必須 4GB以上推奨
6GB以上の空き容量のあるストレージ
ソフト的には問題ないから、問題は自分がどんなイラストを描くかなんだ
クリスタでイラストを書くとした時、ざっくり分けるとこのような感じです。
|
たくさんのレイヤーを使って高解像度のイラストを描く・たくさんのページ数の漫画を描く・商業作品などを書くといった場合
|
標準的なサイズのイラスト・web用の漫画などを書く場合
|
Web用のイラストなどを書く場合
ブロ作家や、同人誌を出すような同人作家はiPad ProやAirがいいみたいだね
ただし、これはクリスタを使う場合の話です。
無料のイラストソフトなど、もっと低スペックでも動作します。
アイビスペイントなら、中古のiPadなんかでも十分動作するよ。
比較ポイント③:画面の大きさ

繊細な絵を書く人は、画面が小さいといちいち拡大しないとならないので、面倒です。大きさの差も考えてみましょう。
繊細な絵を描く人や漫画原稿などはやはり画面の大きなiPad Proの12.9インチがおすすめです。
比較ポイント④:価格

やはり、価格は大事です。どうしても安く抑えたい人は中古のiPadを買うのも一つの手です。(ただし故障などへの対応は自己責任になります)
比較ポイント⑤:容量(ストレージ)
ストレージとは、データを保存する場所のこと。ストレージが大きいとたくさんのデータや容量が重いデータを保存できるよ
高精細なイラストであればあるほど、保存する際に大きな容量が必要です。
ストレージがいっぱいになると、iPadから警告が出て、動作が重くなることもあります。
それに、クラウドストレージなどを使うことで、少ない容量のiPadでも問題なく使うことができるよ
書いたイラストは、全てiPadに保存しなければいけないわけではありません。
完成したイラストをクラウドストレージに保存したり、パソコンに保存するようにすれば、iPadの容量を節約できます。

もちろん、ストレージが大きくなればなるほど、価格も高くなるから、覚えておいてね
iPad Pro(12.9インチ) | 128GB・256GB・512GB・1TB・2TB |
---|---|
iPad Pro(11インチ) | 128GB・256GB・512GB・1TB・2TB |
iPad Air | 64GB・256GB |
iPad | 64GB・256GB |
iPad mini | 64GB・256GB |
各iPadによって、用意されているストレージが違います。
データが重くなる高精細なイラストを書く人のために、iPad Proでは、大きな容量を用意してくれています。
これでも、Web用のイラストを書く用途なら、問題なく使うことができるよ!
少ない容量のiPadだったとしても、絵を描く際に6GB以上の空き容量さえあれば、動作するってことだよね?
6GB以上の空き容量があればいいから、完成したイラストはクラウドやパソコンに保存するなどして、容量をあければOKだよ!
比較ポイント⑥:対応キーボード
キーボードはお絵かきに必須ではありませんが、あれば便利です。特に漫画を描く人は、快適に使えるキーボードがあれば、セリフ入力が捗ります。
純正キーボードは、iPadによって対応するものが違います。比較する際にポイントとなるのは、トラックパッドがあるかないか。
トラックパッドがあると、iPadをパソコンのように使えます。

iPadの純正キーボードは3種類あります。
Magic Keyboard | Magic Keyboard Folio | Smart Keyboard Folio |
44,800円(税込)から | 38,800円(税込)から | 27,800円(税込)から |
![]() |
![]() |
![]() |
トラックパッド あり |
トラックパッド あり |
トラックパッド なし |
ProとAirに対応 (過去モデルも対応機種あり) |
iPad(第10世代)のみに対応 | ProとAirに対応(過去モデルも対応機種あり) |
もちろん使えます。
非公式のキーボードにもトラックパッド搭載モデルがあるので、自分のiPadに対応しているキーボードケースを探して見るのがオススメです。
iPadのキーボードはカバーと一体化しているものがほとんどなので、違うモデルのものを買ってしまうと、サイズ違いで入らないことがあります。
「種類」と「世代」をよく確認してから買うようにしましょう
その他の比較点や気になる質問
AppleCare+とは、Apple社の商品の保証を2年に延長する保険です(通常は1年間保証)
加入するかしないかは自分で選べますが、長くiPadを使うつもりなら入っておくと安心です。
Cellularモデルとは、SIM(別契約)を入れて使えるiPadのモデルです。
通常、iPadはWi-Fiにつなげて使いますが、Cellularモデルを購入すれば、スマホみたいに単体でネットにつなげることができます(ただし、通信用のSIMは別契約する)。
CellularモデルのほうがWi-Fiモデルよりも高いので、特にこだわりがなければ、Wi-Fiモデルをおすすめします。
家にWi-Fiがない人は、Cellularモデルを買うか、Wi-Fiモデルを買ってスマホでテザリングして使うといいでしょう。
カラフルなiPadが欲しい人は2022年新発売のiPad AirもしくはノーマルiPadがおすすめです。
アースカラーで大人っぽい配色のiPad Air

ビビッドで可愛いカラーのiPad

現時点(2023年1月)発売中の最新機種 iPad比較表
現在発売中のiPadのお絵かきに関連する機能のみを比較した比較表です。価格は執筆時点(2023年1月)のAmazonでの価格です。表は右方向にスクロールできます。
iPad Pro 12.9インチ (第6世代) |
iPad Pro 11インチ (第4世代) |
iPad Air (第5世代) |
iPad (第10世代) |
iPad mini (第6世代) |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
172,800円から | 124,800円から | 92,800円から | 68,800円から | 78,800円から |
2022年秋 発売 | 2022年秋 発売 | 2022年春 発売 | 2022年秋 発売 | 2021年発売 |
Apple Pencil(第2世代)対応 | Apple Pencil(第2世代)対応 | Apple Pencil(第2世代)対応 | Apple Pencil(第1世代)対応 | Apple Pencil(第2世代)対応 |
12.9インチ | 11インチ | 10.9インチ | 10.9インチ | 8.3インチ |
128GB 256GB 512GB 1TB 2TB |
128GB 256GB 512GB 1TB 2TB |
64GB 256GB |
64GB 256GB |
64GB 256GB |
Magic Keyboard対応 | Magic Keyboard対応 | Magic Keyboard対応 | Magic Keyboard Folio | Bluetoothキーボード |
グレイ・シルバー | グレイ・シルバー | 5色カラー展開 | 4色カラー展開 | グレイ |
最も大画面!高精細なイラストや漫画を書く人にオススメ! | 高精細なイラストや漫画を書く人にオススメ! | iPad Proと遜色ないスペックが実現!高精細イラストにも対応! | 一番安く買いたい人、Web用のイラスト作成や副業レベルの人にオススメ | 小型のiPadが欲しい人にオススメ |
Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る |
\最新機種を販売サイトで比較/
レベルに合わせたオススメのiPadの買い方について
- ここで紹介する商品の価格は執筆時点のものです。
- あくまで一例として参考にしてください。
おすすめセット①【Webイラストや高精細以外のイラスト作成者・初心者におすすめ】コストを抑えられる普通のiPadセット

現行最新機種の中で一番安くお絵かき用のiPadが欲しい人には、
- iPad(第10世代)
- Apple Pencil第1世代
- 非公式のBluetoothキーボード付きカバー
のセットがオススメです。iPad 第10世代は2022年10月に発売された機種です。
iPadは一番安いモデルですが、Webに公開するようなイラスト作成には全く問題ありません。
特に、印刷用の高精細なイラストを書かないレベルの人には超おすすめ!

こちらのオススメセットでは、キーボードは非公式のものを使って安く仕上げますが、ペンは公式のApple Pencilを購入しました。
カバーは非公式のキーボード付きカバーを購入。イラストに文字を入力することもあるし、キーボードはあった方が便利だよ
特にデジタルイラストビギナーはここから始めるのがベターな選択かなと思うよ。様々なニーズに合うiPadなんだ
iPad (第10世代) |
Amazonで見る 楽天で見る |
---|---|
Apple Pencil 第1世代 |
Amazonで見る 楽天で見る |
非公式のBluetoothキーボード付きカバー | Amazonで見る 楽天で見る※iPad 第10世代と買いてあるキーボードを探しましょう! |
おすすめセット② 【最安値で揃えたい人向け】あえて1つ前の世代を選んで、コストを最小限に抑える!旧式iPadセット

「とにかく安く、iPadのお絵描き環境を揃えたい!」そんな人におすすめなのは、現行最新機種ではなく、あえて一つ前の世代を選んで、最安値でお絵描き環境を揃えるセットです。
- iPad(第9世代)
- Apple Pencil第1世代
安く抑えたいから、キーワードやカバーは買わない方針でiPadとペンシルだけのシンプルセットだね
iPad 第10世代(最新)と第9世代の比較は次の表の通りだよ
第10世代 | 第9世代 |
![]() |
![]() |
2022年発売 | 2021年発売 |
68,800円(税込)から | 49,800円(税込)から |
4色カラー展開 | シルバーとグレイの2色 |
10.9インチディスプレイ | 10.2インチディスプレイ |
A14 Bionic |
A13 Bionic |
5G通信 | 4G通信 |
USB-Cコネクタで充電 | Lightning |
12MP広角 |
8MP広角 |
Amazonで見る | Amazonで見る |
第10世代の方がディスプレイ自体が大きいし、画面の縁が小さいから並べて比べると、差を感じると思う。

一つ前のモデルだから、いつまで販売しているかわからない。欲しい人は早めに買おうね!
iPad (第9世代) |
Amazonで見る 楽天で見る |
---|---|
Apple Pencil 第1世代 |
Amazonで見る 楽天で見る |
おすすめセット③ 【高解像度のイラストを描く、プロ級の絵師の最高スペック環境】 iPad Proセット

高精細なイラストをストレスなく描きたい人や、最高のクリエイト環境が欲しい人には以下のセットをオススメします。
- iPad Pro12.9インチ(第6世代)1TB
- Apple Pencil第2世代
- Magic Keyboard
高スペックで一番サイズも大きい、iPad Pro12.9インチを選び、さらに容量も安心の1TBを選択しました。
その分値段も高くなっているのですが、プロの方はこのスペックを使っている人も多いと思います。
iPad Proなので、Apple Pencilは第2世代です。
キーボードはiPad Pro対応のMagic Keyboardを使えば、iPadをMacBookのように使えます。
iPad Pro 12.9インチ (第6世代) | Amazonで見る 楽天で見る |
---|---|
Apple Pencil 第2世代 |
Amazonで見る 楽天で見る |
おすすめセット④ 【コスパよくプロ級スペック】 iPad Airでセミプロ環境セット

2022年3月に発売された、iPad Air(第5世代)は、AirでありながらProと同じApple Pencil2に対応していたり、Magicキーボードに対応していたりと、ほとんどiPad Proと遜色ないスペック。
搭載されているM1チップも、一つ前のProに搭載されていた十分にパワフルなチップです。
プロ級環境を、コスパよく揃えるセットを考えたよ
- iPad Air(第5世代)256GB
- Apple Pencil 第2世代
- トラックキーボード付き非公式キーボード
iPad AirはMagicキーボードが使えますが、上記でおすすめしたセットではあえて非公式キーボードを選択し、費用を抑えました。
非公式キーボードの中でも、安定感のある有名メーカーのロジクールをチョイス。
iPad Air (第5世代) |
Amazonで見る 楽天で見る |
---|---|
Apple Pencil 第2世代 |
Amazonで見る 楽天で見る |
非公式のBluetoothキーボード付きカバー | Amazonで見る 楽天で見る※iPad Air 第5世代と買いてあるキーボードを探しましょう! |
この記事で紹介したアイテムまとめ
最後に、本記事で紹介したアイテムをまとめておきます。
表は右方向にスクロールできます。
iPad Pro 12.9インチ (第6世代) |
iPad Pro 11インチ (第4世代) |
iPad Air (第5世代) |
iPad (第10世代) |
iPad (第9世代) |
iPad mini (第6世代) |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
172,800円から | 124,800円から | 92,800円から | 68,800円から | 49,800円から | 78,800円から |
2022年秋 発売 | 2022年秋 発売 | 2022年春 発売 | 2022年秋 発売 | 2021年発売 | 2021年発売 |
Apple Pencil(第2世代)対応 | Apple Pencil(第2世代)対応 | Apple Pencil(第2世代)対応 | Apple Pencil(第1世代)対応 | Apple Pencil(第1世代)対応 | Apple Pencil(第2世代)対応 |
12.9インチ | 11インチ | 10.9インチ | 10.9インチ | 10.2インチ | 8.3インチ |
128GB 256GB 512GB 1TB 2TB |
128GB 256GB 512GB 1TB 2TB |
64GB 256GB |
64GB 256GB |
64GB 256GB |
64GB 256GB |
Magic Keyboard対応 | Magic Keyboard対応 | Magic Keyboard対応 | Magic Keyboard Folio | Smart Keyboard | Bluetoothキーボード |
グレイ・シルバー | グレイ・シルバー | 5色カラー展開 | 4色カラー展開 | シルバー | グレイ |
Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る |
Apple Pencil(第2世代) | Amazonで見る | 楽天で見る |
Apple Pencil(第1世代) | Amazonで見る | 楽天で見る |
非公式のデジタルペン | Amazonで見る | 楽天で見る |
Magic Keyboard | Amazonで見る | |
Magic Keyboard Folio | Amazonで見る | |
非公式のBluetoothキーボード(トラックパッド付き) | Amazonで見る |
\最新機種を販売サイトで比較/
表は右方向にスクロールできます。
極細交換ペン先 | Apple Pencil 充電ドッグ | Apple Pencil キャップ ホルダー | Apple Pencil用グリップ | お絵描きグローブ | 保護フィルム ペーパーライク | Apple Pencil収納ペン入れ | タイプC拡張ドック |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
接地点とのズレを軽減できるので細かい書き込みにも最適 | Apple Pencil第1世代の充電に便利なスタンド | Apple pencil(第一世代)のキャップの紛失防止に | より良い握り心地のためのグリップ | 接触面の摩擦を減らし、スムーズな描画が可能に | まるで紙のような書き心地のフィルム。 | 接着シール式で貼り付けられるペン収納ケース | SDカードやUSBと直接連携できるドック。USB-Cのある機種のみ使用可 |
Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
▼もっと詳しく、iPadでお絵描きする際の便利グッズを知りたい方は、こちらの記事がオススメです!

(2023/05/27 15:34:24時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/05/27 21:34:43時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/05/27 21:34:44時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/05/27 21:34:45時点 Amazon調べ-詳細)
※参考サイト:Apple iPad(公式サイト) CLIP STUDIO PAINTクリップスタジオ(公式サイト)